パークヨガ&ワークショップ

【午前の部】パークヨガ

地元沼津市の広大な自然が味わえる「INN THE PARK」さんで、お外のヨガを開催致します。

山のおいしい空気を呼吸で味わい、大地の柔らかさや温かさをヨガのポーズでどっしりと。

自然を楽しみながら、心も身体もリフレッシュできるパークヨガです!

初めての方からご経験者までご参加いただける内容です♪ご参加お待ちしております♪


●会場の行き方●

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/posts/6098026?categoryIds=1779994

●持ち物●

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/posts/6125808?categoryIds=1485881


【日程】

2019年5月~9月 第1,3,5日曜日(雨天時室内開催)

※気温の上昇により、危険を伴うと判断したため、8/18、9/1のパークヨガは中止とさせていただきます

8月18日(日)9:00~10:15(保科恵)

9月1日(日)9:00~10:15(WAKA)

9月15日(日)9:30~10:45(保科恵)

9月29日(日)9:30~10:45(保科恵)

※気温上昇と共に、開始時間が早まりますので、必ず開催日直前にHPにてご確認ください。

※受付は開始時間の30分前からです。初回の方はご記入をお願いしたいものがありますのでお早めにお越しください。


【持ち物】

ヨガマット(レンタル希望の方は開催日の一週間前が締切です)飲み物、タオル、暑さ対策

※ヨガマットのレンタルの方は、使用後にお掃除できるよう各自掃除用のタオルなどお持ちください。



【参加費】

ヨガセラピスト協会静岡東部局の回数券チケット1回分 または1500円 

●回数券● 4回券5500円(有効期限3ヵ月)、8回券10000円(有効期限6ヵ月)※開始前購入可

・小学生6年生まで無料

・中学生~高校生1000円


【会場】

泊まれる公園INN THE PARK(旧あしたか少年自然の家)の芝生広場

静岡県沼津市足高220-41

https://www.innthepark.jp/


【担当ヨガセラピスト】

メイン講師/ヨガセラピスト協会静岡東部局より

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/

保科恵(ヨガセラピスト)

WAKA(リストラティブヨガセラピスト、マイトリーヨガアカデミーRYT200取得)


特別講師/ヨガセラピスト協会より

http://www.yogatherapist-association.com/

松尾鮎子(ヨガセラピスト協会理事、ジョイントアナトミーヨガ養成講座開発者)

林田ちあき(ヨガセラピスト協会理事)


【おねがいごと】

①雨天時は室内での開催になります。外の場合定員はありませんが、室内の場合お部屋の広さがありますので、雨天時も参加希望かをお申込みの段階でご連絡ください。先着順となります。

②キャンセルの場合は、わかった段階でご連絡ください。受付開始時間までにご連絡がない場合、キャンセル代として参加費の100%を頂戴いたします。

③たくさんの方が利用する公園での開催となりますので、お子様連れでのご参加も大歓迎です。大人向けのヨガ内容となります。ご参加の方が集中できますよう、ご配慮をお願い致します。

④ヨガマットのレンタルは、開催日の一週間前までにお申し出をお願い致します。


【お子様連れのみなさまへ】

ヨガはお1人で来られる方もいらっしゃいます。

ご自身を内観する事がヨガ、なので、下記の事をお守りいただくよう、お願い申しあげます。

またお子様への目配りは親御さまにおねがいいたします。

①公園内を走り回ることは、自由です。ただ、ご家族以外の参加者のみなさまのマットの近くで遊んだり、大きな声を出したり、ということは集中の妨げになりますので控えましょう。ヨガの最中バランスを崩すと大きな怪我に繋がることがあります。

②ボールで遊んでいる時はヨガをしているところから離れて、ヨガをしている方々に向かって投げないようにしましょう。

③音の出るおもちゃ、ゲームはヨガ中は控えましょう。

④参加者のみなさまの中には、ヨガブロックをご持参される方がいます。レッスンで使用しますので、借りないようにしましょう。

⑤お菓子など食べることは自由ですが、周りの子供たちへの配慮(食べられないものもあるかも)と、ごみは必ず持ちかえりましょう。

⑥マイクを使用します。スピーカーには触らないようにお子様を見守ってくださいますようお願い申し上げます。

⑦ヨガで集中をしていると、お子様に話しかける声の大きさにびっくりする事があります。いつも以上に感覚が研ぎ澄まされて繊細になるため、お近くでささやくように声をかけるなど、配慮をよろしくおねがいします。



★予約方法/以下の方法のどれかでご予約ください。

①予約サイトより

https://reserva.be/yogatherapistshizuokatoubu

②INN THE PARKへ予約



【運営責任者】

ヨガセラピスト協会静岡東部局長 保科恵

yogatherapist.shizuoka.toubu@gmail.com


【午後の部】ヨガセラピスト協会役員&養成講座開発者によるスペシャルワークショップ!

東京、横須賀で活躍の先生方が、静岡へいらしてくださりワークショップを開催してくださいます!

ワークショップ内容は、専門的にお勉強されている内容、または開発した養成講座などで、この内容を静岡で受けれるのは大変大変貴重です!!

普段は都内に出向かないと会えない先生方。みなさん、素敵なヨガセラピストさんたちです♪


クリシュナマチャリア先生のお孫さん「カスターブデシカチャー先生」を師に持つ協会代表の宮原暁子先生のエッセンスが盛り込まれたヨガセラピスト協会にご興味のある方はもちろん、養成講座をご検討中の方、ヨガが好きな方、自分とは何かにご興味のある方、ヨガが深まる知恵などに触れたい方、ヨガははじめてだけれどもパーソナルトレーナーのお仕事をされている方なども、楽しめる内容となっております!


ぜひこの機会に、ワークショップへご参加くださいね!

【日程】

5月5日(日) 12:30~14:30 保科恵/陰ヨガ~長年の凝り固まりを手放し無想の状態へと導こう~ 

6月2日(日) 12:30~14:30 松尾鮎子/ジョイントアナトミーヨガ~動きを深めて身体に効かせよう~

7月7日(日)  12:30~14:30 林田ちあき/瞑想とヨガ~自分をながめる瞑想について知り、実践してみよう~

8月4日(日)  12:30~14:30 丸岡亜紀子/ボディメイクヨガ~癖に気づき整え美しい自分に出会おう~

9月1日(日)  12:30~14:30 宮原暁子/クラシカルヨガ〜あなたのたいせつなあなたと会う時間〜


●持ち物●

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/posts/6125808?categoryIds=1485881


【担当ヨガセラピスト】

●ヨガセラピスト協会役員&講師●

http://www.yogatherapist-association.com/

保科恵(ヨガセラピスト協会理事、静岡東部局長、リストラティブヨガ養成講座共同開発者)

松尾鮎子(ヨガセラピスト協会理事、ジョイントアナトミーヨガ養成講座開発者、東京支部)

林田ちあき(ヨガセラピスト協会理事、東京支部)

丸岡亜紀子(ヨガセラピスト協会ボディメイクヨガ養成講座開発者)

宮原暁子(ヨガセラピスト協会代表理事、全養成講座開発者)



【おねがいごと】

①完全予約制です。

②キャンセル待ちの方がいらっしゃることがありますので、キャンセルは前々日までにおねがいいたします。期日を過ぎてからのキャンセル、当日開始時間までにご連絡のないキャンセルはキャンセル代として参加費の100%を頂戴いたします。

③食後は身体に負担がかかりやすいため、軽めにしていただくか、食後3時間ほど経過してからのご参加をおすすめします。

④大人のみのレッスンとなります。お子様と一緒にご参加はいただけません。



★予約方法/以下の方法のどれかでご予約ください

①予約サイトより

https://reserva.be/yogatherapistshizuokatoubu

②INN THE PARKへ連絡

https://www.innthepark.jp/



【運営責任者】

ヨガセラピスト協会静岡東部局長 保科恵

yogatherapist.shizuoka.toubu@gmail.com


【5月5日】陰ヨガ~長年の凝り固まりを手放し無想の状態へと導こう~/保科恵

日程/2019年5月5日(日)

時間/12:30~14:30(受付12:00~)

会場/泊まれる公園INN THE PARK(旧あしたか少年自然の家)の工芸館2階

定員/20名

持ち物/ヨガマット(貸し出しあり)、水分、バスタオル、お持ちの方はヨガブロック

費用/ヨガセラピスト協会静岡東部局の回数券チケット2回分 または3000円

会場の行き方↓

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/posts/6098026?categoryIds=1779994

持ち物↓

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/pages/2559566/page_201901291619



●内容●

関節をターゲットとしポージングをした後、圧のかかっている局部の遠いところから力を抜き、徐々にその場所の力も抜くことで、長年の凝り固まりをほぐすヨガです。

1ポーズを3~5分ホールドするため、感覚を味わいやすく、ご自身の内側に集中しやすくなることで瞑想が体感しやすくなり、自らを眺めることを繰り返し実践できます。

癖や歪みがなかなか整わない方、過去にお怪我をされその箇所が硬くなられている方、可動域が狭い方、肩凝りや腰痛が強い方に大変お勧めの内容です。

呼吸法、プラーナヤーマ、瞑想の説明、実践を経てからの陰ヨガ体験となります。

ご参加おまちしております!



★陰ヨガとは

ヨガの種類は大きく分けて「陽ヨガ」と「陰ヨガ」に分かれます。

陽ヨガとは、筋肉の収縮をはかり、能動的に繰り返し行うヨガ。

ハタヨガ、アイアンガーヨガ、アシュタンガヨガ、ヴィンヤサヨガなど、私たちに馴染みのあるヨガの種類はは、ほとんどが陽ヨガです。戦士のポーズや三角のポーズ、など有名なポーズは陽ヨガ。

陰ヨガは、結合組織の静伸長をはかり、受動的に長くホールドするタイプのヨガ。

陰ヨガは、関節をターゲットとし、体をひらき、緩めることに重きを置いています。

呼吸が深まるごとに、体の力が抜け、体重を重力にあずけるようにしながら進んで行くことで、心、体、思想、今まで進んできた道などをただひたすら眺めることで、自分とは何か、を感じていくことができます。

ヨガセラピストだけでなく、自分に自信を持ち人生を歩んでいきたい方に、大変人気の講座です。

ヨガセラピスト協会のヨガセラピスト養成講座必須単元のため、養成講座にご興味がある方もぜひ体験してみてくださいね♪



●担当ヨガセラピスト●

保科恵/ヨガセラピスト協会理事・静岡東部局長・リストラティブヨガ養成講座共同開発者



●保有資格●

=ヨガセラピスト協会=

ヨガセラピスト、陰ヨガ、リストラティブヨガ

マタニティヨガ、産後ママヨガ

ヨギー・ヨギーニのための四季の和食こしらえ人



●プロフィール●

高校時代は陸上に打ち込み、実業団チームに就職。その後、厳しい練習がたたり陸上を続けられなくなり転職。仕事に没頭するも、姉の出産を機に、女性の心と身体がとても繊細であることを感じ、ピラティスと共に当協会でヨガセラピーを学び始める。ヨガセラピーに触れるにつれ、親への想いが変容。幼いころから感じていた寂しさが、本当はとても大きな愛だったことに気づき、両親への深い感謝が生まれ、自分自身を大切に感じはじめる。自身の枠を取り払っていくヨガ、触れられなかった想いに触れられる様になるヨガセラピーこそ自身の道と確信し、2013年より両親の想い、両親への想いを込め、自身の名前、「Megumi Yoga」を始動。おひとりお一人に寄り添うことを大切にした少人数制レッスン、丁寧なカウンセリング、ヨガセラピーが好評。これまでお寺や神社でのヨガ、ホテル、接骨院など、各地でも活躍。2018年春より、沼津市内のスタジオでもレッスンを開講。産前産後クラスも口コミで広まり、レッスンにつれて来られた乳幼児も、幼馴染の様に仲良くなって成長していく姿を愛おしんでいる。

静岡東部にて、ヨガセラピスト養成講座をはじめ、陰ヨガ、リストラティブヨガ(共同開発)、マタニティヨガ、ヨギー・ヨギーニのための四季の和食こしらえ人講座を担当。「料理の加減もヨガセラピーと同じ」マットの上だけがヨガの時間ではなく、日々の過ごし方が全てヨガであるように、ヨガを伝えている。


インタビュー記事はこちらをクリック!


◆ヨガセラピスト協会静岡東部局HP◆

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/


◆Megumi Yoga HP◆

https://www.megumi-yoga.com/


【6月2日】ジョイントアナトミーヨガ~動きを深めて身体に効かせよう~ / 松尾鮎子

日程/2019年6月2日(日)

時間/12:30~14:30(受付12:00~)

会場/泊まれる公園INN THE PARK(旧あしたか少年自然の家)の工芸館2階

定員/20名

持ち物/ヨガマット(貸し出しあり)、水分、バスタオル、お持ちの方はヨガブロック

費用/ヨガセラピスト協会静岡東部局の回数券チケット2回分 または3000円

会場の行き方↓

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/posts/6098026?categoryIds=1779994

持ち物↓

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/posts/6125808?categoryIds=1485881


●内容●

コンディショニングを目的としたヨガです。

機能解剖学の視点からヨガのポーズを紐解きます。

特に関節や呼吸にフォーカスをあて、レッスン実施前後ですぐに変化を体感できる内容のため、呼吸がうまくできない、体の使い方を知りたい方にも大変お勧めの内容となっております。


●開発秘話/松尾鮎子先生●

私は元々腰痛もちでしたが、身体に良いとされているヨガで、アップドックのポーズを長くとったあとに、ギックリ腰になってしまいました。

身体をより良くするために行ったレッスンで痛め、その後が本当に大変でした。

腰を痛めた原因は、腰を反り過ぎていたためでした。

当時は自分自身に知識がなく、私自身は猫背だと思っており、日常的に腰が反っているとは思わなかったのです。

そこから苦手な解剖学に取り組み、どこを改善したら反り腰が治るのか、真っ直ぐな姿勢になるのかを研究しました。

勉強を深めるうちに、どうしてあの時ギックリ腰になってしまったのか原因がわかりました。

同じ事を繰り返さないためにも、骨盤周りを安定させ、胸椎や股関節は動きを良くするにはどうやって身体を使うんだろう、また、胸椎のどの動きが弱く苦手なのかも分かり、それを実践するに従い、腰痛はスッキリとなくなりました。

この経験をきっかけに、今までの身体の使い方はどうだったのだろうか、というところに立ち返り、自分だけでなくレッスンに来てくれる生徒さんの身体の使い方を見れるようになり、ヨガセラピスト・ヨガインストラクターの皆様が、腰痛、首、肩こり、様々なお悩みを抱えていらっしゃるお客様に手ごたえのある内容のレッスンができるよう、ジョイントアナトミーヨガを開発し、このセオリーに乗っ取ったヨガアーサナの取り方、横隔膜の可動域、zone of appositionという視点も取り入れた呼吸法、各ケースへの対応法習得を養成講座にてお伝えしています。

身体・呼吸の使い方を知って動くのと、知らずに動くのではこんなにも違うと体感しています。


ヨガセラピスト・ヨガインストラクターとしてご活躍中のみなさまを始め、ご自身の身体の癖を知りアーサナ(ポーズ)に立ち返りたい方、ボディワークやパーソナルレッスンのお仕事をされている方、同じ怪我を繰り返したり、トレーニングパフォーマンスの向上を望まれる方に、大変おすすめのジョイントアナトミーヨガです。

静岡県初のジョイントアナトミーヨガのワークショップ。

この機会に体験してみませんか?


ジョイントアナトミーヨガ養成講座ご受講者さんのお声はこちら!



●担当ヨガセラピスト●

松尾鮎子/ヨガセラピスト協会理事・東京支部・ジョイントアナトミーヨガ養成講座開発者



●保有資格●

ヨガセラピスト 

PHIピラティスインストラクター

c.p.y(コアパワーヨガ)インストラクター

介護予防運動指導員

骨盤底筋トレーニングヨガT.T



●プロフィール●

幼少期より踊ることが大好きで、とりわけバレエに傾倒。体育短舞踊専攻を卒業後、バレエやコンテンポラリーダンスの舞台に立ちながら、スポーツクラブでバレエのインストラクターとしても活動するなかで、ボディコンディショニングの1つとしてヨガに出会う。出産後、息子の看病のため諸々の活動を休止するも、自身が学んだヨガセラピー、や、協会トリプルあきこ(代表の暁子・ボディメイクの亜紀子・ママズボディの亜希子)など、寄り添い支えてくれる人たちとのつながりによって、少しずつ自分を取り戻し、産後のお母さんのためのヨガやパーソナルを中心に活動。またその時期、(社)E.M.I本橋恵美先生に出会い、スポーツ医科学や機能解剖学を重視したヨガの学びを深めCPYインストラクター、としても活躍。現在はスポーツクラブ等でのレッスンの他、病院での医療従事者へのトレーニングや大学ラグビーへの帯同、整体サロンでのスタッフへの研修なども行う。

PHIピラティスマットインストラクター、各関節の特性、”モビリティ”重視か、”スタビリティ”重視か、を説くジョイントバイジョイントセオリーをヨガに活かしたジョイントアナトミーヨガ講座開発者・講師。

終わることない、身体とボディワークへの学び。日々模索しながらも、ヨガで繋る全ての事に感謝せずにはいられない毎日を過ごしている。

その明るいキャラクターと、ひとりひとりに寄り添いながらのクラスでは効果を実感したというリピーターが後を絶たない。


◆ヨガセラピスト協会東京支部HP◆

https://yogatherapist-tky.amebaownd.com/


【7月7日】瞑想とヨガ~自分をながめる瞑想について知り実践してみよう~/林田ちあき

日程/2019年7月7日(日)

時間/12:30~14:30(受付12:00~)

会場/泊まれる公園INN THE PARK(旧あしたか少年自然の家)の工芸館2階

定員/20名

持ち物/ヨガマット(貸し出しあり)、水分、バスタオル、お持ちの方はヨガブロック

費用/ヨガセラピスト協会静岡東部局の回数券チケット2回分 または3000円

会場の行き方↓

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/posts/6098026?categoryIds=1779994

持ち物↓

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/pages/2559566/page_201901291619



●内容●

近年、日本の企業研修などでも採用されているマインドフルネス瞑想ですが、そのルーツはさかのぼる事およそ2500年前の仏教とも言われています。

現在はGoogle、Facebook、IntelなどのアメリカはシリコンバレーのIT企業が導入し、ハリウットセレブが美肌やアンチエイジング等の効果も期待して実践、スポーツ選手ではジョコビッチやイチロー選手、有名な経営者ではAppleのスティーブ・ジョブス、日本では松下幸之助や稲森和夫が瞑想を取り入れていたと言われています。

そんなマインドフルネス瞑想とはどういったものなのか?どんな効果があるのか?最近はその効果が科学的にも実証されていますが、どういったことなのか?

更にマインドフルネス瞑想と言われるもののその先とは?そのほかの瞑想など、初心者にもわかりやすくお伝えします。また続けていく為のアイデアもご紹介。

瞑想についての知識と実践方法についてお伝えした後は、瞑想に入りやすいように、ヨガで少し体を動かします。その後は早速皆さんで瞑想の時間を持ちたいと思います。



★瞑想とは

ヨガには段階があります。

ヨーガスートラに記されている八支則の後半に記されている、5段階目の「プラティヤハーラ」で外側に向いている知覚を内側に向け内的感覚を高め、6段階目の「ダラーナ」で集中し、7段階目の「ディアーナ」で雑念のない無に近い状態になり、8段階目の「サマーディ」で一体感を感じていきます。

「無になりましょう」と言われても、なかなかできないもの。理解し、順を追い、コツをつかむことで、アーサナをとっているときにも瞑想の感覚がわかるようになっていきます。

ヨガセラピスト協会の養成講座では「眺めること」を繰り返していきます。

常に自分自身を眺め、内側に内側に入っていくことで、自分とはなにか、に触れる気づきを得ていくことを常に行っています。

このワークショップは、ヨガセラピスト協会の養成講座にご興味のある方はもちろん、企業様や社長様、会社のスタッフさんたちの集中力を高めるコツを知りたい方、瞑想がなかなかつかめない方など、どのような方でもご参加いただけます。もちろんヨガはじめての方も大歓迎です♪



●担当ヨガセラピスト●

林田ちあき/ヨガセラピスト協会理事・東京支部



●保有資格●

ヨガセラピスト(ヨガセラピスト協会認定)

全米ヨガアライアンス200時間

キッズヨガTT、マタニティヨガTT

産後ヨガTT

ナチュラルフードコーディネーター

AEAJアロマテラピー検定1級

おうちで整体教室 初級コース終了



●プロフィール●

幼いころから体が弱かったことから健康・癒し・自然療法・食事療法・自己啓発・心理学・精神世界・スピリチュアルについても興味を持つ。

20~30代は不動産会社・商社・金融関係での勤務経験も積む。その間、都会での忙しく複雑な生活からシンプルな暮らしを求めて1年間オーストラリアへ。ワイルドなテント生活での一周旅行も経験し、人間がおおいなる自然の一部であり自然に生かされている事を感じると共に都会での暮らしのありがたさも実感する。

帰国後は都会に暮らしながらもストレスを減らしシンプルで自然を感じる生き方や、心身の健康について模索し続ける。カイロプラクティック医院にてマッサージを学び、体についての学びと癒しを提供する喜びを知る。

妊娠中にヨガの素晴らしさに出会い、出産後に全米ヨガアライアンス200時間を取得。ヨガを伝え始める。ヨガを学び伝えるうちに心と体の繋がりを実際に見て経験した事から心についても興味を持ち深層心理学を学ぶも、心・体・魂を同時に整えるヨガの素晴らしさを再認識することとなる。更にヨガの学びを深める為にヨガセラピスト協会のヨガセラピスト養成講座を受講する。

2013年から東京自由が丘にて「然ヨガ」を主宰。「気軽に瞑想会」や「ティーンズヨガ」等も開催。スポーツクラブや世田谷区子育てサロンでの産後ヨガ等も担当。他、マタニティヨガやキッズヨガ、親子ヨガ、医学部を目指す予備校でのヨガ、企業ヨガ等様々な場所でヨガを伝えてきた。

現在も食事やヨガ哲学等、心と体についての包括的な学びを続け、姿勢や心を整える自己セラピーとしてのヨガを生活に取り入れることを楽しく伝える為に日々邁進中。


◆ヨガセラピスト協会東京支部HP◆

https://yogatherapist-tky.amebaownd.com/


◆然ヨガHP◆

https://www.zenyoga-nature.com/


【8月4日】ボディメイクヨガ~癖に気づき整え美しい自分に出会おう~/丸岡亜紀子

日程/2019年8月4日(日)

時間/12:30~14:30(受付12:00~)

会場/泊まれる公園INN THE PARK(旧あしたか少年自然の家)の工芸館2階

定員/15名

持ち物/ヨガマット(貸し出しあり)、水分、バスタオル、お持ちの方はヨガブロックとヨガベルト

費用/ヨガセラピスト協会静岡東部局の回数券チケット2回分 または3000円

会場の行き方↓

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/posts/6098026?categoryIds=1779994

持ち物↓

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/pages/2559566/page_201901291619



●内容●

身体をほぐし、正しい位置に骨格を戻していくことで、より無理のない生活を楽しむことを後押しする、整体に近いアプローチを目指すヨガです。

身体をあるときは緩め、あるときは引き締め、もともと持っている美しさを引き出していくため、レッスン前後でボディラインが変わっていくことが実感できるでしょう。

いつも同じような場所に痛みが生じる方、自身の癖に気づいていてもなかなか改善されない方、またインストラクターさんたちは生徒さんの癖の対処法などに気づくヒントになるため大変お勧めです♪

静岡県東部では、初のレッスンです!

ご参加おまちしております!



★ボディメイクヨガとは

ボディメイクヨガは、まずは自分の癖を知ることから始まります。

個々の癖に応じたメニューで、自らの力で整える、まさにセルフ整体ともいえるヨガの実践方法です。

辛い筋トレではなく、脱力と自重をメインにお身体を解し、ヨガの太陽礼拝で効率よく引き締めます。

足裏から整え、骨盤の歪みや左右差、O脚X脚、下半身浮腫みなどのさまざまなお悩みを改善し、本来の美しいボディラインを引き出します。

様々な体型や身体の悩みにお応えできるようになるだけではなく、自身の生活スタイルへの気づきが深まることで、ご自身を労わり、心も身体も磨いていきましょう♪

ヨガセラピスト協会では、ボディメイクヨガ養成講座として単元受講が可能です。


ボディメイクヨガ養成講座の活動レポートはこちら!



●担当ヨガセラピスト●

丸岡亜紀子/ヨガセラピスト協会養成講座講師・ボディメイクヨガ養成講座開発者



●保有資格●

-ヨガセラピスト (ヨガセラピスト協会認定)

-全米キッズヨガ”mini yogis”認定講師

-日本統合医学協会認定メディカルヨガインストラクター

-リフレクソロジスト(RAA アメリカリフレクソロジー協会正会員)

-アーユルヴェーダマッサージセラピスト



●プロフィール●

上智大学卒業後、外資系金融機関に勤務。後に在住したアメリカロサンゼルスでヨガを堪能し、帰国後、ヨガセラピストになるべく協会講座を受講。卒業後も解剖学や整体理論などの学びを深め、10年来実践するリフレクソロジー、アーユルヴェーダの知識も活かし、一人ひとりの身体の癖を見つけ、効果的な指導・アドバイスを行い、O脚やX脚などを改善し、本来の美しさを引き出すことに特化したボディメイクヨガというメソッドを開発。都内各スタジオの人気講師に。また、全米キッズヨガ’mini yogis’認定講師として子どものヨガクラスも主催。日本統合医学協会認定メディカルヨガインストラクター。ボディメイクヨガ講座開発者・講師。


インタビュー記事はこちらをクリック!


◆AKIKO YOGA THERAPY HP◆

http://www.bodymakeyoga.jp/


【9月1日】クラシカルヨガ〜あなたのたいせつなあなたと会う時間〜/宮原暁子

日程/2019年9月1日(日)

時間/12:30~14:30(受付12:00~)

会場/泊まれる公園INN THE PARK(旧あしたか少年自然の家)の工芸館2階

定員/20名

持ち物/ヨガマット(貸し出しあり)、水分、バスタオル、お持ちの方はヨガブロック

費用/ヨガセラピスト協会静岡東部局の回数券チケット3回分 または4500円

会場の行き方↓

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/posts/6098026?categoryIds=1779994

持ち物↓

https://www.yogatherapist-association-shizuokatoubu.com/pages/2559566/page_201901291619



●内容●

わたしがクラシカルヨガに初めて触れたとき、

あ、なんだか好きだな、と感じました。


そこからのスタートでしたが、

今は、まいにちまいにち、クラシカルヨガと共に

心身が浄化されていくのを感じています。


浄化しなければならないことが沢山あってたいへん!ですが、笑、

本当に毎日が神聖で、毎日、もっと自分を好きになります。


あなたの呼吸が深くなり、心地よくなり、愛しさが溢れるヨガを、

一緒にできたら幸いです。


が、期待したのに、もしそうならなかったら、ごめんなさいね*^^*


でも大丈夫、誰にでもそういう日も、そういう時もあるから。

とってもそうはならなそうな予感がする方でも、なにか興味あるなら来て大丈夫。


あなたにお会いできるのを、楽しみにしています。




★ここでいうクラシカルヨガとは

近代ヨガの父、クリシュナマチャリア先生からその孫へと受け継がれた、Viniyogaのこと。誰でも無理なく行えるアプローチから、クリシュナマチャリア先生も生徒を選び極僅かな人にしか伝えなかったバンダの方法、呼吸のコントロール法まで授かっています。

宮原暁子先生が書いてくださったクリシュナマチャリア先生のバックグラウンドはこちら

宮原暁子先生の師クリシュナマチャリア先生のお孫さん「カスターブデシカチャー先生」の来日はこちら



★カスターブデシカチャー先生の記事より「Viniyoga」「ヨガ」とは

Q.デシカチャー先生が受け継いでいるクリシュナマチャリア先生の教えは、どんなヨガなのでしょうか?

A.今、世界で行われている伝統的なヨガの中でも、一番古いものだと思います。私の祖父であるクリシュナマチャリアの、さらにその祖先が8世紀ごろから始めました。口伝で教え、後にテキストを残し、始めた当時から中身が変わっていないと伝えられています。これは、Viniyoga(ヴィニヨガ)と言い、誰もが同じ形で練習するように標準化したものではなく、「個人個人に合わせたセラピー的なヨガ」です。そこで、私達にとってはヨガとヨガセラピーは同じ。いずれも、パタンジャリの「ヨーガスートラ」に書かれたヨガの智慧をそのまま使っているのです。


Q.では「ヨガ」とは何ですか?

A.父(TKVデシカチャー)は美しい言葉で「関係」と言っていました。これは、本来のヨガの意味である「つながり」と同じです。関係を持つには、つながらなくてはならない。「つながり」にはたくさんの意味がありますが、まずは私達が自分自身とつながりを持てているかどうかが大事。自分の体や感情と、自分を取り巻く環境などとも…。しかも、前向きであること、それがヨガです。



●担当ヨガセラピスト●

宮原暁子/ヨガセラピスト協会代表理事・ヨガセラピスト協会全ての養成講座開発者



●保有資格●

全米ヨガアライアンスE-RYT® 200, YACEP®

Anusara Yoga ImmersionⅠ,Ⅱ,Master

Yoga in Asia Yin Yoga TT

YOGA FOR TWO Prenatal,Postpartum/Mommy&Me Yoga TT

国際食学協会認定食学士

ほか、キッズヨガ、ファミリーヨガ、アーユルヴェーダセラピストなど多数



●プロフィール●

子供の頃より哲学的な問いに興味を示し、仏教、特に法華経を学ぶ。またヨガともその頃出逢う。 社会に出て人の心の”モチベーション”に焦点を当てた人事コンサルティング業につき、第一子出産後、産休中、大学院心理学課程のカリキュラムを1年間修学するも、自分自身を最も支え、心を豊かにし気力を満たすものはヨガであると改めて再認識し、職場に復帰はせず恵比寿Prana Power Studioや、代官山yogajayaにてヨガを教え出し、また、jayachikisa、アーユルヴェーダコンサルティングも担当することに。後、恵比寿駅前Expanse..のyoga事業部立ち上げ・部長就任。ヨガセラピストを輩出する養成講座もスタート。Expanse..yoga事業部拡大につき分室。業界最大手Yoga Works主催ヨガインストラクター養成講座スクール合同説明会にて、”最も受けてみたいと思った養成講座スクール”1位に。Expanse..を運営する(株)R&M取締役就任。第二子出産後拠点を横須賀に移動。一般社団法人ヨガセラピスト協会設立。協会卒業生の活躍ぶり、多くが、地域地域にて、卒業後人気ヨガインストラクター、信頼されるヨガセラピストとして支持され、お陰様で日本各地よりヨガセラピストを目指す受講者が後を絶たない。同じく横須賀にてヨガとア ーユルヴェーダのプライベートサロンyogachachaも始動。女性ヨガウェア監修も。他にも定期不定期の各場所や団体からの依頼を受け、コラボ活動、講演活動、講師活動を行っている。地元の市や町をとても愛し、地域にて、完全無料、人々の寄付のみにて成り立っている、子ども食堂、子どもたちの常設の居場所、よこすかなかながや設立など、地域活動にも精力的に取り組んでいる。現在インド、チェンナイにある近代ヨガの父、クリシュナマチャリアのヨガセンター、Krishnamacharya Healing and Yoga Foundationでサンスクリット語、古典文献を通し、古典的且つ本格的なヨガを修学中。ヨガの限りない叡智に相変わらずいつまでも驚愕する日々を送っている。


インタビュー記事はこちらをクリック!


◆yogachacha HP◆

https://www.yogachacha.com/

ヨガセラピスト協会のなりたち


ヨガセラピスト協会の前身は、東京の、恵比寿駅東口前にある小さなヨガサロン。お一人お一人のお身体や心とじっくり向き合うことを大切に思い、プライベートから2、3名さまを対象に、クラス展開を始めました。


常連さんやご紹介の方がたくさん足を運んでくださる様になったため、手狭故同じビルの違う階に場所を移転しても、4〜8名さまのクラス展開。通って来てくださる生徒さんのお名前や抱えてらっしゃる課題、よく把握しながら毎日向き合い寄り添う事ができました。


いつしか人様のお身体やエネルギー、お心に対しての理解や技術や直感が高まり、身体の不調を治したくて来られる方、ご自身の心をもっと強くしたくて来られる方、厳しい世界で結果を求められるモデルさんや、ジムやスポーツクラブのトレーナー、ヨガやバレエやダンスの先生など、身体の専門家の方々も足を運んでくださる様になりました。


その後、より繊細で豊かなエネルギーを感じれる、都会と海と山のバランスが絶妙な横須賀に移り、ヨガセラピスト協会、と名称も変更。アーユルヴェーダやトリガーポイントの知識、食へのこだわりも活かし、お伝えするようになり、包括的なアプローチを深めてきました。


そしてこの度、養成講座を卒業された方々がそれぞれの土地で活躍するのは勿論、連携も強まり、一般社団法人ヨガセラピスト協会を設立した所存です。


皆さまの地域で出逢うヨガセラピストが、皆さまのお身体、お心、そして大切な日々の歩みそのものに、耳を傾け、寄り添うセラピストであります事を、自戒を込め、切に願い、精進していく所存です。


ヨガセラピスト協会代表理事 宮原暁子

Representative Director Akiko Miyahara


ヨガセラピスト協会の養成講座、とは?


2007年から10年以上。ヨガセラピスト養成講座をずっと展開してきました。

目の前の方のもつ不調やお悩み、課題とどう向き合っていったら良いのか、お伝えし、お伝えしながら気づき、フィードバックを受け学び、講座の内容が自然に深まっていきました。


ヨガセラピスト協会の養成講座の最大の特徴は、昔も今もずっと同じ。

マンツーマンから2、3人をご受講者単位としているため、 提唱するヨガセラピーと同じ、生きた講座である、ということ。 決められたカリキュラムはしっかりあるものの、その進捗、は、お一人お一人の様子を見ながら実にじっくり決めていきます。


時に息抜き、寄り道という近道をしたり、、 まるで生きものみたい。 

時間と空間の圧倒的なゆとりがあるのがこのヨガセラピスト協会の最大の特徴。 現在他の協会でも養成講座講師を務める卒業生のお一人が言ってくれました。


それは、講師のほとんどが子どもを育てる母親ばかりの協会にとってはとても自然なこと。

「早く、早く」と時間で追い立て、一番大切なことをおざなりにしたくない、という想い。


そんなやり方を「それでいいんだよ」と言ってくれるように、 後に出逢った近代ヨガの父、と呼ばれるクリシュナマチャリア先生のお孫さんであるカスターブ先生は”繋がり”の大切さを強調され、わたしに沢山の時間をかけ一緒に歩んでくださり、1000年以上繋がる代々の先生のお話を伝えてくれています。

代々の先生方ならびに、今まで講座を受けてくださった方々の、生き生きと、共に「今」という時を生きた、お一人お一人の歴史や想いや繋がりの詰まった講座に、どうかご縁ある方がちゃんとたどり着いて下さいますように。


そしてまた、ご受講を決められた際は、講師陣一同と、末長くおつきあいお願いいたします*^^*



ヨガセラピスト協会は、全米ヨガアライアンス200認定校であると同時に、200を修了した有資格者(RYT)のための継続教育を、講座やワークショップ、コースなどで提供するエキスパート、継続教育プロバイダーとしても認定されています。

2016年1月、全米ヨガアライアンス(Yoga Alliance) は、その加盟校に対し、「ヨガセラピー」や「ヨガセラピスト」の表記をしてはならない、との発表をするという出来事がありました。が、そのずっと以前より、日本においてヨガセラピスト育成をする養成講座を展開してきた当協会は、ヨガセラピスト協会、と継続して名乗ることを許可されています。



詳しくはこちら↓

http://www.yogatherapist-association.com/ヨガセラピスト養成講座-2/ヨガセラピスト養成講座/