2019.06.07 07:02【7/7】瞑想ってこんなきっかけからスタートするのかも from保科恵の場合7月7日(日)「瞑想とヨガ~自分をながめる瞑想について知り、実践してみよう」のワークショップが沼津市の泊まれる公園INN THE PARKの工芸館2階で開催されます★講師はヨガセラピスト協会理事/東京支部の「林田ちあき先生」の瞑想のきっかけはこちら↓
2019.06.06 06:36【7/7】瞑想ってこんなきっかけからスタートするのかも fromちあき先生7月7日(日)七夕ですね(^^)七夕は、自分を想い、大切に感じる「瞑想」はいかがでしょう?(^v^)沼津市の泊まれるINN THE PARKでは、工芸館2階をお借りして、東京から林田ちあき先生にいらしていただき「瞑想とヨガ~自分をながめる瞑想について知り、実践してみよう」のワーク...
2019.05.25 05:16産後うつとヨガ@ヨガセラピスト協会HPより出産をしてしばらく経つと、ホルモンバランスの上下や授乳、赤ちゃんのお世話、旦那さんとのすれ違い、今まで身をおいていた環境との乖離、孤立、将来への不安など、様々な要因が重なって、とてもとても、息苦しい、生きているのも苦しい、そんな状況にぶつかることも、人によってあると思います。今、...
2018.12.13 07:01知っておきたいヨガの心構えとは?ヨガはインド発祥で、世界中で人気を集めています。これからヨガを始めたいと思っていても、自分にできるのかと不安に思う方がいらっしゃいます。しかし、ヨガは難しいものではなく、誰にでもできるものです。ヨガの心構えを理解すれば、その意味が分かることでしょう。
2018.12.01 03:15ヨガはどのようにしてはじまった?インド発祥のヨガは今や世界中で行われており、人気を集めています。日本でもヨガをされている方が多くいらっしゃいますが、ヨガの歴史について詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。ヨガには古く長い歴史があり、人々により途絶えることなく伝えられてきた背景があります。
2018.10.30 07:18“ヨガセラピストになりたい”みなさまへ「ヨガセラピスト」と聞いて、みなさんはどんなことを思い浮かべますか?ヨガインストラクターと何がちがうんだろう?セラピスト、ってどんなことができる方々なんだろう?
2018.10.03 00:38陰ヨガとは?ヨガの種類は大きく分けて「陽ヨガ」と「陰ヨガ」に分かれます。陽ヨガとは、筋肉の収縮をはかり、能動的に繰り返し行うヨガ。ハタヨガ、アイアンガーヨガ、アシュタンガヨガ、ヴィンヤサヨガなど、私たちに馴染みのあるヨガの種類はは、ほとんどが陽ヨガです。戦士のポーズや三角のポーズ、など有名な...
2018.10.02 05:07リストラティブヨガとは?リストラティブヨガの歴史は、アメリカの理学療法士でありアイアンガーヨガの正式認定指導者のジュディス・ラサター(Judith Lasater)氏によって1990年代に考案されたヨガです。心身回復を目指し、ブランケット、ボルスター、ベルトなど身体を支えるプロップス(補助用具)を使って...
2018.09.27 23:43ヨガセラピー とはヨガセラピーってなんですか??大変多くいただく質問です。ヨガセラピーで大切にしていることは、今の自分に意識を向けること。今、話題になっているマインドフルネス、というのも、今ここの意識を高めてくれるので、似ているかな?と思います。●マインドフルネス●簡単に言うと、マインドフルネスと...
2018.09.11 06:24T.クリシュナマチャリア先生のお話し近代ヨガの父、と云われる人をご存知ですか?近代の2代ヨガと云われたアシュタンガヨガとアイアンガーヨガの創始者2人の大元には、一人の偉大な師がいました。その人の名をクリシュナマチャリヤ、といいます。彼の元に立ち返り、古代から伝わるヨガとは何か、触れて、感じ、学んでいく「クラシカルヨ...